5月下旬の春日山棚田&周辺

遊具の谷入り口にガマズミ開花

見ることがめっきり減ったカタツムリ。そろそろ梅雨入り?

道の谷に移植のマユミ。10年ほど前に酷い虫害で丸裸に!( ̄0 ̄)! その後5年ほどで花は咲くようになり・・・

今年も沢山開花しました。が、、 去年まで実までたどり着いていません。今年はどうでしょうか!?

コアジサイ開花

キンラン・・・

まだ綺麗です。

ウワミズザクラ(実)

10時前には20℃に達しない・・・

棚田で・・・

畑の手入れ!?

ニンジンの種まきのようです。

9枚田の早苗

田植え体験(Part1Part2)から5日目。まだまだ弱々しいです。

手前のスイカの苗に水やり。奥はサツマイモ

メロンには虫が付いてしまいました。

果樹園予定地拡充の伐採

伐採する木にガイドのロープを巻き

そのガイドロープを、倒す予定方向の木に巻き

できるだけテンションを掛けておきます

倒す木に結わえたロープ少し下に切れ目を入れます

反対側にも鉈で切れ目を入れて

チェーンソーでトドメです。

バキバキと幹の折れる音と供にガイドロープ方向に倒れます。

安全に倒せました。 夏原グラントの視察を受けながらの作業で、合せて3本を伐採し、払った枝は肥料などに加工利用します。

ササユリ育成プランター。左からS23、S22、S19。

自生ササユリ。数個がツボミを付けました。

自生ササユリ(ツボミ)

自生ササユリ(ツボミ)。虫害を回避して無事開花してくれますように 〔(!)-o-(!)〕

キンラン。虫害で開花できなかった昨年と異なり、今年は花を付けてくれました\(^o^)/

モリアオガエルの卵塊

下は5枚田

孵化したオタマジャクシは下の水田に落ち、成長してカエルに・・・

9枚田の水田部分に問題はなく早苗に問題はありませんが・・・ビオトープ部の水位が低いので畦のどこかに穴が・・・

畦を補強します。

調整池南側のオオシマザクラの実。淡赤~濃い赤~黒へ熟します!?

エゴノキ開花

鈴なり。

ヤマボウシ開花

ヤマボウシ