
9時30分には、参加の皆様の手荷物置き・休憩場所として二張り、展示場所に一張りのテント設営完了

分類・展示準備。

分類・展示準備。

毎日毎日、真夏日~猛暑日が当たり前ですが・・・

棚田は9時半でも25℃を僅かですが切ります。

ミミカキグサが咲き始め・・・

稲の花・・・

・・・も咲き始めました。

10時には参加の皆様はほぼお集まりです。

高山リーダーから開会の挨拶と注意事項(進行・熱中症対策など)・・・

落合サブリーダーから危険生物対応など・・・

9枚田南のビオトープ池で生き物探し開始

生き物探し・・・

生き物探し・・・

生き物探し・・・

生き物探し・・・

生き物探し・・・

生き物探し・・・

生き物探し・・・

生き物探し・・・

生き物探し・・・

生き物探し・・・

生き物探し・・・

生き物探し・・・

生き物探し・・・

開始から30分以上経ちました。ぞくぞく運び込まれる生き物の整理分類が追いつきません。昨年より種類も量も格段に多く整理分類の人手が足りません。

昨年は見つからなかったミズカマキリも早々に見つかりました \(^o^)/。

捕まえた生き物を分類展示テントに運び、何度目かの水分補給もします。

ぞくぞく運び込まれる生き物の整理分類が追いつきません。

整理分類にてんてこ舞いです。

参加の皆様にも手伝って頂きます。

急遽お手伝い。

てんてこ舞いの分類展示。

てんてこ舞いの分類展示。

タイコウチ

沢山のメダカ

ヤゴ(ギンヤンマを含む)も沢山

ドジョウも沢山

コオイムシ

11時半にはどうにか分類を終え・・・

集計に移ります。

ジュニアスタッフが集計の速報を発表します。

ジュニアスタッフが集計の速報を発表します。

ジュニアスタッフが集計の速報を発表します。

ジュニアスタッフが集計の速報を発表します。

正確な分類集計は後ほど詳しく調べてからの報告をお待ち頂くことにして、高山リ-ダーの閉会の挨拶で終了です。本日参加いただいたのは14家族(大人20人、子供24人、ゲスト1名)計45名でした。ありがとうございました。

12時前でも棚田は30℃を切ります。

最後に、滋賀の自然をこよなく愛するびわこ成蹊スポーツ大学の中野先生にも一言頂きました。

事務所前に咲くガマの穂(花)