4月下旬の春日山棚田&周辺

谷口八幡宮でイワカガミは咲き進みます。

ギンラン芽吹き

今年確認できたのは2株のみで(´・ω・`)。

山桜はすっかり葉桜になり・・・

ハナミズキの引き立て役です。

遊具の谷でウワミズザクラが・・・

満開です。

フジの花。

ヤマツツジ

木道の谷でもウワミズザクラ。

モミジには・・・

・・・が咲きました。

棚田の入り口にもウワミズザクラ。

10時には15℃に達しようとする暖かく爽やかな・・・

代掻き準備中の・・・

棚田で・・・

八重桜は・・・

・・・満開で・・・

ウラシマソウ

大きく口を開け・・・

釣り糸を跳ね上げます。

ササユリ自生地で・・・

ササユリの芽吹きが始まりました。

花が期待できる株です(*⌒▽⌒*)。

ササユリ育成プランターでも芽吹きが続きます。S19の芽吹きは・・・

複数の葉葉が5枚以上になると花が期待できると言われますが・・・

二度目の芽吹きのS22は・・・

まだまだ一枚葉です。

S23は・・・

一年目の小さい一枚葉。

代掻きを・・・

代掻きを・・・

9枚田から始めます。

緩ーく左にカーブしながら・・・

端っこから円を描いて・・・

円の中心に向かって、代掻きが進みます。

選手交代・・・

不十分な部分を

丁寧に・・・

更に選手交代

上の田んぼのカエルの卵塊を・・・

柄杓で丁寧に掬って・・・

代掻きをしない9枚田ビオトープ部に、避難させます。

代掻きから避難させます。

このような様々な里山復活事業に平和堂財団「夏原グラント」から助成して頂くことが決まりました\(^o^)/。少し余裕が・・・

森の小径でもイワカガミ

調整池南側のオオシマザクラ葉桜から

実桜へ!!