5月中旬の春日山棚田&周辺の光景

曼荼羅山にも、、、

春日山公園方面にも

樹冠に黄色のモコモコが目立ちます。シイの花です。

谷口八幡宮のギンラン、、、

花序が立ち上がります。

遅れていたもう一つの株の花は・・・

わずか一輪!(゚◇゚)!

木道の谷で

キンランが花を覗かせました。

これからの株も・・・。

10時前に15℃を超える・・・

田植え体験イベントが近づいた棚田は・・・

メインの9枚田はもちろん、上の棚田にも縄張り(苗を植え付けるガイドライン)が張れ、、、

準備が着々とすすんでいます。

8枚田の水持ちが悪く、

畦のどこかで水が漏れているようです。

モグラ穴、ザリガニ穴等を疑いますが特定出来ないため、

とりあえずゴム波板で応急処理を施します。

大きな株の自生ササユリも・・・

・・・芽吹きが続きます。

育成ササユリ。左手前よりS19・S22・S23

昨年酷い虫害で、花序を付けることが出来なかったキンラン。今年はどうでしょうか!?

自生ササユリのツボミ第一号\(^o^)/!!

9枚田。畦の草刈りの後・・・

水路や水田の中に散った草を引き上げて処理します。

調整池南のオオシマザクラの実は・・・

葉陰の実はまだ緑色です。

陽が当たっている実から赤味が強くなるようです。

モミジの翼果・・・

・・・鈴なりです。