
連日の猛暑でもIB1のミツバチは・・・

活発に・・・

密集めです。

木陰に設置のIB1巣箱の右の空間は、直射日光に照らされて如何にも暑そうです。

ヤマグワの実。山の桑の実がこの猛暑で不作のため、熊が人里に近づき過ぎ、人とのニアミス増加の一因で被害者も出ているとの報道・・

このヤマグワの実も、中身が空のようにみえます。

源平桃の実。花桃ですが・・・。良い感じに熟して来たような!!??

事務所前のビオトープ池のガマ。

ガマ。

10時前には25℃を超える・・・

棚田で・・・

草刈り

落葉集め・・・その上の・・・

急斜面からも落葉を落とし・・・

コンテナで運び出します・・・

残った落葉も丁寧に集めます。

10枚田の畑の一角に運び込んで・・・

堆肥として利用します。

稲の花は咲いていますが・・・猛暑に加え長らく雨が降っていません。

長谷池の水を節約しながら棚田に流し込みます。春に整備した高山水路が役に立ちます。

猛暑+日照りですが棚田の稲は長谷池の水のお陰か元気に見えます。

稲の花

草刈り

木陰にトンボ。マイコアカネ?

ササユリ育成プランターS23。

ササユリ育成プランターS22。

ササユリ育成プランターS19。

自生ササユリ。子房が太くなってきました。

時計台の駐車場南の栗の実。翌夕、烏丸半島で、草津ヨシ松明祭りの花火↓↓↓