平成30年7月豪雨被害
>>>>> 印象としては土砂崩れではないように見えます。上から道が付いているように見え、笹が下に押し曲げられているように見えますので、何か大きなものが通って滑り落ちたのかも。例えば、イノシシの群れが通ったというのはどうで … 平成30年7月豪雨被害
>>>>> 印象としては土砂崩れではないように見えます。上から道が付いているように見え、笹が下に押し曲げられているように見えますので、何か大きなものが通って滑り落ちたのかも。例えば、イノシシの群れが通ったというのはどうで … 平成30年7月豪雨被害
豪雨や高温もやり過ごし、お元気でお過ごしの事と思います。 >>大雨が落ち着いた後の棚田に向かいます。
豪雨や高温もやり過ごし、お元気でお過ごしの事と思います。 >>大雨が落ち着いた後の棚田に向かいます。#1、結実した?ササユリが持ちこたえています。まだ細く軽い子房が幸い?したようです。
この日は里山保全PJの定例会でもありますが、 その前に9時集合で、棚田のニゴロブナの移転池の拡張、田んぼの草取り、水抜きのための?溝切りなどの予定です。 が・・・、いつものことで、小生は遅刻です。それでも、いつもより早く … 7/2の春日山棚田&周辺の光景です。
台風の前に撮っておかねば!!
梅雨入り前で、さわやかです。
定例会で、作業と写真の両方は難しいので、前日の下見の様子を付け加えました。