2023年8月28日田んぼの生き物探しパートⅡ (田んぼのプランクトン観察)
田んぼの生き物探しパートⅡ (田んぼのプランクトン探し) を実施しました。 使用した顕微鏡などの機器は大同生命厚生事業団より助成を受けて購入しました。 9番田北の田んぼビオトープで採取した水を濃縮し顕微鏡(倍率400倍) … 2023年8月28日田んぼの生き物探しパートⅡ (田んぼのプランクトン観察)
田んぼの生き物探しパートⅡ (田んぼのプランクトン探し) を実施しました。 使用した顕微鏡などの機器は大同生命厚生事業団より助成を受けて購入しました。 9番田北の田んぼビオトープで採取した水を濃縮し顕微鏡(倍率400倍) … 2023年8月28日田んぼの生き物探しパートⅡ (田んぼのプランクトン観察)
棚田への入口に道標と団体案内チラシを設置しました。 道標付近に不法投棄?されていたブロック、火鉢等の残滓を撤去しました
12月3日カブトムシ産卵床つくりを実施します。 昨年12月4日の模様 https://tanada-kodaimai.jp/2021/12/16/%e3%82%ab%e3%83%96%e3%83%88%e3%83%a0% … 12月3日カブトムシ産卵床つくりを実施します
2022年10月16日の稲刈・稲木干し体験は降雨予報のため中止し以下の日程で実施します。 変更実施日:10月22日(土)10時からに変更して実施いたします。 尚、22日(土)不都合の方は10月19日(水)、10月21日( … 10月16日の稲刈・稲木干し体験は降雨予報のため中止し10月22日(土)に実施します
4月16日、平和堂財団「2022年度夏原グラント助成金」贈呈式が草津エストピアホテルで行われました。 22年度は61団体合計1,750万円の助成となります。 棚田・里山・古代米・鮒プロジェクトは一般助成3年目の目録の贈呈 … 2022年度夏原グラント助成金贈呈式
田植体験、田んぼの生き物探し、稲刈・稲木干し体験、収穫祭 広報おおつ4月15日号掲載 ① 5月29日(日):田植体験 ② 7月31日(日):田んぼの生きもの探し ③ 10月16日(日):稲刈、稲木干し体験 ④ 11月13 … 今年度、棚田と春日山公園で開催するイベントの日程をお知らせします!
■2022年4月からファミリー会員制度をスタートします■ 過去の稲刈体験や田んぼの生き物探しなどに参加いただいた皆様の中には、 イベント以外の日常活動にも参加したい!という嬉しいご要望をいただいていました。そこで今年度か … 2022年4月からファミリー会員制度をスタートします
稲刈り、脱穀、籾摺りの作業が無事終了し、 2021年度産の紫黒もち米さよむらさきの申し込みを開始しました! 今年も無事お米を収穫できたことを嬉しく思います! 是非、ご賞味下さい。 230g入り1袋を500円で販売します。 … 2021年度産の紫黒もち米さよむらさきの申し込みを開始しました!
春日山公園の駐車場付近(貯水池に向かう歩道の左手)に特定外来生物のアレチウリが繁茂しています。7月26日、1回目の駆除作業を行いましたが、十分な時間がなく、半分程度しか駆除できませんでした。 本日、9月4日の午前中、少し … アレチウリの駆除作業(2回目)
この投稿では、先日 春日山公園のシンボルゾーン入口にあった2本のアカメヤナギが 突然何の予告もなく切り倒されてしまった件について綴っています。 この地域の長い歴史を見つめてきたあの貴重な木が戻ってくることはもう決してあり … 樹齢百年ともいわれるアカメヤナギの大木が切り倒されていますーご意見➡3
5月30日の田植体験は新型コロナの蔓延拡大で中止しました。楽しみにしていた子供たちには大変心苦しく思っています。 新型コロナはデルタ株の拡大など警戒すべき状況ですが、滋賀県では新規感染者が減少傾向にあり7月9日「ステージ … 8月1日(日)の 田んぼの生き物探しと鮒引越しを実施いたします
近畿地方は梅雨入りしたそうですね!例年にない早さ、驚きです。 さて、このたびは『大人のための 田んぼじかん』のご案内です。 「緑に囲まれた棚田で過ごす気持ち良さを、皆さんにもぜひ体験していただきたい!」との想いから企画し … 『大人のための 田んぼじかん』#1 田植え編 のご案内
より多くの方に、私たちの活動を知ってもらいたい! 一緒に活動する仲間を増やしたい! そんな想いで、 『棚田de古代米プロジェクト』のLINE公式アカウントを立ち上げました! 棚田での古代米栽培や里山保全活動の情報を発信す … LINE公式アカウントができました!
田植から155日目。遂に稲刈り完了しました。 みんなの努力の賜物です。 19日には脱穀します。
2020年度稲刈、稲木干し体験を実施いたします 下記要領で今年の稲刈、稲木干し体験を実施いたします。 ********* ◆棚田の稲刈り、稲木干し体験 ********* 日時:10月4日(日) 10時~12時 集合場所 … 2020年度稲刈、稲木干し体験を実施いたします