10月12日の作業
10日の作業後 バインダーを洗浄しコンバイン小屋へ移動 鮒池で鮒を確認。1網で1,2匹は見つかります。3センチ程度。
10日の作業後 バインダーを洗浄しコンバイン小屋へ移動 鮒池で鮒を確認。1網で1,2匹は見つかります。3センチ程度。
10枚目の田んぼは大分猪に荒らされています。雨が降り出したので藁の退避とブルーシートで覆いました。12時終了。
7日と本日8日で9枚目の稲刈りと稲木掛け(畑上)完了しました。あとは10枚目を残すのみとなりました。 9枚目前半の稲刈り分を脱穀完了しました。
8枚目までの天日干し-稲木の稲をコンバインで脱穀。 脱穀は5袋ほど。玄米換算で100kgいくでしょうか。 大どころの、稲の残りは9枚目が30%ほど、10枚目は手付かずの状態です。 雨の降らない7日から1週間が勝負で … 10月3日
昼間もイノシシが進入しています。本日10月2日より昼夜を問わず通電しています。 ※※ 感電注意 ※※
9枚目を稲木スペース確保のため稲刈りしました。 刈り取り後の状況です。
台風24号の直撃は免れました。 9枚目の稲木の下段の一部が下がり接地の状態でした。稲を移動し支柱を建て直した。 その後、4人で稲刈り。動画参照。 3日に脱穀を予定したので、コンバインをブロワで清掃。
記事を書きます。 ここにも書けます。ここにも書けます。 メディアにある写真も追加できます。 メディアを追加を押下します。 中央揃えをします。
台風21号通過後も秋雨前線が行ったり来たりとウロウロですっきりしない天気が続きます。そんな中の貴重な秋晴れです。ヒガンバナほか秋の野草&実が色づき始めました。 棚田は相変わらず水が引かず苦戦が続きます。さらに又々稲木 … 9月28日の春日山棚田&周辺の光景
天候不順で田んぼが乾かず稲刈りのタイミングがなかなか掴めませんでしたが、強行します。頼りのバインダーが不調で苦しいです。晴れマークは今日と明日だけです。
>>>>> 印象としては土砂崩れではないように見えます。上から道が付いているように見え、笹が下に押し曲げられているように見えますので、何か大きなものが通って滑り落ちたのかも。例えば、イノシシの群れが通ったというのはどうで … 平成30年7月豪雨被害