8月下旬の春日山棚田&周辺の光景
三日後、下から開花が始まります。 “ミズトンボ”は絶滅危惧種(絶滅危惧Ⅱ類)ですがwiki→ 棚田を見下ろします。
三日後、下から開花が始まります。 “ミズトンボ”は絶滅危惧種(絶滅危惧Ⅱ類)ですがwiki→ 棚田を見下ろします。
田植から87日目、数株ですが0番から10番で出穂始まりました。 5番田の開花の様子です(11時頃)
6月中旬、棚田の上の畑作業中に見慣れない虫に出会いました。 最初、アリかと思いましたが、よく見ると‘アリのようなバッタの幼虫’です。 正体が知りたくて少し調べてみると、どうやら‘日本には居るはずのない虫’だということが分 … アリガタツユムシ
ぶれてしまいましたが、アリには無い長い触覚を持っています。
田んぼの鮒稚魚の引越しと生きもの探し体験を実施します 日時:7月19日(日)10:00~12:00 集合場所:県営春日山公園駐車場に 9時40分までにお集まりください。 上記リンク地図の県営春日山公園駐車場(南 … 田んぼの鮒稚魚の引越しと生きもの探し体験を実施します
棚田の草とり中にふと上を見上げると、嬉しい発見がありました。 樹上に、モリアオガエルの卵塊が付いています。 こちらは、田んぼの中で見つけた生き物。 ゲンゴロウのなかまの幼虫のようです。 棚田では、今、ネムノキが美しく咲い … 嬉しい発見 ~モリアオガエルの卵塊~
田んぼの草とりは本当に果てしない作業で気が遠くなりそうですが… 色んな生き物たちに癒されます。 音もたてずにふわふわっと飛んでいるイトトンボ。 こちらのイトトンボが青がきれいです。 子ガメ(イシガメ?) 亀もいました。甲 … 棚田で見かけた生き物たち
棚田背景のササユリを撮りたいと毎年思うのですが、うまい場所に咲いてくれません。また、開花のタイミングも難しく中々思うような画になりません。今年も執念深く狙っているのですが・・・。今日の物も満足な画にはなりませんでした(´ … 春日山棚田&周辺の光景(撮れたて:6/20-2020)
今日は、昼から雨、午前中特に9時までは雨は降らないとの予報を信じて棚田にササユリを撮りに行ってきました。が・・・8時には降りだし、徐々に本格的になってずぶ濡れになりましたがそれなりの収穫がありました。全く予期していなかっ … 春日山棚田&周辺の光景(撮れたて:6/18-2020)