2月中旬の春日山棚田&周辺の光景
左下に蠢くタヌキ?子猪? 目が光っています。が棚田には侵入出来ません。舞っているのは雪ではなく、枯葉のようです。 掻い潜れるか探っています。
2月上旬の春日山棚田&周辺の光景
1月下旬の春日山棚田&周辺の光景
棚田de古代米メンバー募集チラシができました
棚田de古代米メンバー募集チラシ&黒米販売用チラシができました メンバー募集チラシ 2ページ ここからは黒米販売チラシです。
1月中旬の春日山棚田&周辺の光景
1月上旬の春日山棚田&周辺の光景
12月下旬の春日山棚田&周辺の光景
12月中旬の春日山棚田&周辺の光景
12月上旬の春日山棚田&周辺の光景
ササユリ移植2022(S19)
カブトムシの産卵床つくり2022
十分観察出来たので、産卵床の腐葉土の中にそっと返します。その時・・・ 先ほど中川先生が産卵床から採種されたワラジムシもそんな生き物の一つです・・・
11月下旬の春日山棚田&周辺の光景
12月3日カブトムシ産卵床つくりを実施します
12月3日カブトムシ産卵床つくりを実施します。 昨年12月4日の模様 https://tanada-kodaimai.jp/2021/12/16/%e3%82%ab%e3%83%96%e3%83%88%e3%83%a0% … 12月3日カブトムシ産卵床つくりを実施します