• OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • OLYMPUS DIGITAL CAMERA
~美しい棚田の自然と古代米~

棚田・里山・古代米・鮒プロジェクト

  • 投稿一覧
  • 空からの棚田
  • 田植・稲刈体験
  • 棚田通信
  • 棚田の生き物
  • みんなで!ミツバチPJ
  • 田植体験申込 
  • カレンダー(実績と予定)

今週のクロマ

現在値700円▲

現在値690円

6月14日の春日山棚田&周辺の光景です(ササユリ見納め-2)。

棚田太郎 | 2018年6月14日

 

カテゴリー:ササユリ, 棚田通信 | コメント

6/12の春日山棚田&周辺の光景です

棚田太郎 | 2018年6月12日

 

カテゴリー:棚田通信 | コメント

6/9の春日山棚田&周辺の光景です。

棚田太郎 | 2018年6月9日

台風の前に撮っておかねば!!  

カテゴリー:棚田通信 | コメント

6/4の春日山棚田&周辺の光景(定例会)です。

棚田太郎 | 2018年6月4日

 

カテゴリー:棚田通信 | コメント

6月初日の春日山棚田&周辺の光景です。

棚田太郎 | 2018年6月1日

梅雨入り前で、さわやかです。

カテゴリー:ササユリ, 棚田通信 | コメント

5月21日の定例会での活動および前日の春日山棚田&周辺の光景です。

棚田太郎 | 2018年5月21日

定例会で、作業と写真の両方は難しいので、前日の下見の様子を付け加えました。

カテゴリー:棚田通信 | コメント

ニゴロブナの放流

棚田太郎 | 2018年5月17日
カテゴリー:棚田通信 | コメント

5月15日(田植え&ニゴロ鮒の稚魚放流後)の春日山棚田&周辺の光景です。

棚田太郎 | 2018年5月15日

 

カテゴリー:棚田通信 | コメント

5月4日5日の春日山棚田&周辺の光景です。

棚田太郎 | 2018年5月5日

 

カテゴリー:棚田通信 | コメント

4月30日4月最後の日の春日山棚田&周辺の光景です。

棚田太郎 | 2018年4月30日

今日も谷口八幡宮さんから回ります。ここしばらくこちらから回ります。 その理由はギンラン、#1-3です。4株のみですがなんとか今年も見ることが出来ました。

カテゴリー:棚田通信 | コメント

4月27日の棚田代掻きの模様です。

棚田太郎 | 2018年4月27日

冨田さん、山本さん、近藤さん、神原さん、紅一点辻さんが汗を流されました。 中段から上の8枚の代掻きが完了です。 200ショット近くから泣く泣く、なんとか十五枚にまとめました。 ドローンも写っています。冨田操縦士の初飛行で … 4月27日の棚田代掻きの模様です。

カテゴリー:棚田通信 | コメント

4月23日の公園&棚田の光景です。

棚田太郎 | 2018年4月23日

ササユリ自生地で、ササユリの芽生えを確認しました。蕾がつくまではササユリと断定できませんが (キンランの可能性も排除できません)、まず間違いないでしょう!!

カテゴリー:棚田通信 | コメント

4月20日の春日山棚田&周辺の光景です。

棚田太郎 | 2018年4月20日

異常な暑さに、自然は早足で駆け抜けて行きます。追いつけません。 今日も谷口八幡宮から回ります。そろそろ真野川のコイノボリが見れるのではと八幡宮の裏手に回ります。

カテゴリー:棚田通信 | コメント

4月12日の様子と棚田保全活動記録です。

棚田太郎 | 2018年4月12日

 

カテゴリー:棚田通信 | コメント

4月11日明日の田植えイベント前日の春日山棚田&周辺の光景です。

棚田太郎 | 2018年4月11日

 

カテゴリー:棚田通信 | コメント

投稿ナビゲーション

← 古い方へ
新しい方へ →
  • 夏原グラント

    この事業は平和堂財団環境保全活動助成事業「夏原グラント」の助成を受けて実施しています

  • LINE

    • 会則
    • お問い合わせ
    • 棚田の生き物
    • #おうちde古代米プロジェクト 配布資料
    • 特定商取引法に基づく表記
    • 生き物データベース
    • プライバシーポリシー
    • ファミリー会員制度
    • 太陽光パネル リニューアル
    • 私たちのめざすもの
    • 黒米販売処
    • 黒米(さよむらさき)データ
    • 田んぼビオトープの生き物記録申込
    • 棚田への道順
    • 会員募集チラシが新しくなりました-202402
    • 入会申込フォーム
© 2025 棚田・里山・古代米・鮒プロジェクト