6月21日は例会でした。
田んぼにはどんどん雑草が生えてきます。
特に悩まされるのがコナギ。
繁殖力が強く、土の栄養分をたくさん吸ってしまうので、大きくなる前に取り除きます。
結構果てしない作業です。

果てしない作業ではありますが…
作業中に出会う色々な生き物たちの姿に癒されます。

シュレーゲルアオガエルでしょうか…
まだしっぽが残っています。みるい!

こちらはモリアオガエルの卵。
水面上にせり出した木の枝に産み付けられています。
孵化したオタマジャクシは泡の塊の中で雨を待ち、雨で溶け崩れる泡の塊とともに下の水面へ次々と落下するのだそうです。

位置的に、バッチリ棚田に落ちてくれそうですね!


稲にとまっていたこの子はセダカシャチホコという蛾のメスのようです。
おしゃれヘアーにくりくりおめめ。
まだ羽化したばかりのようでした。





