お知らせ一覧

脱穀が始まります☆助っ人募集のお知らせ☆

17日の稲刈り体験イベントにご参加下さった皆さん、お疲れ様でした! 当日の様子はまた後日レポートさせていただきます。 さて、棚田での稲刈り、稲木干しは無事にすべて完了し、 来週25日から順次、棚田では脱穀作業が始まります 脱穀が始まります☆助っ人募集のお知らせ☆

1番田畦崩壊

8月12日から昨19日まで降り続いた雨は336㎜の雨量となりました。 16日には土嚢で一時的な補修をしましたが朝見ると動画のような状況です。▼ 畦ガード、杭、土嚢で補修しました。  

樹齢百年ともいわれるアカメヤナギの大木が切り倒されていますーご意見➡3

この投稿では、先日 春日山公園のシンボルゾーン入口にあった2本のアカメヤナギが 突然何の予告もなく切り倒されてしまった件について綴っています。 この地域の長い歴史を見つめてきたあの貴重な木が戻ってくることはもう決してあり 樹齢百年ともいわれるアカメヤナギの大木が切り倒されていますーご意見➡3

#おうちde古代米プロジェクト ~みんなのお米だより~ vol.12

前回レポートをいただいた森のようちえんえくぼさんから、 棚田でのお米づくりの続報をいただきました~♪ (前回のレポートはコチラ) 『えくぼ保育園・古代米栽培レポート Vol.2 昨年度より親子田んぼでのお米づくりに取り組 #おうちde古代米プロジェクト ~みんなのお米だより~ vol.12

#おうちde古代米プロジェクト ~みんなのお米だより~ vol.11

大津市から#おうちde古代米プロジェクト にエントリーのモンチッチさんから、 お米づくりレポートが届きました! 『苗を頂いてから、植えるまでしばらく期間が空いてしまい、ちゃんと育ってくれるのか心配しましたが、なんとかスク #おうちde古代米プロジェクト ~みんなのお米だより~ vol.11

コナギイノベーション?!除草から収穫へ

ここのところ、棚田での作業はもっぱら田んぼの中の草とりと、周囲の草刈りです。 田んぼの中の雑草の代表格と言えばコナギ。 放っておくとどんどん大きくなり、稲の栄養分を奪ってしまう厄介者です。 昨年8月の写真がこちら。稲の間 コナギイノベーション?!除草から収穫へ