家族で里山の環境学習★棚田の田植え、稲刈り、鮒放流体験を通して身近な環境について考えよう!全4回: SHIGA MAMMA
家族で里山の環境学習★棚田の田植え、稲刈り、鮒放流体験を通して身近な環境について考えよう!全4回【大津市真野】 SHIGA MAMMAへ
家族で里山の環境学習★棚田の田植え、稲刈り、鮒放流体験を通して身近な環境について考えよう!全4回【大津市真野】 SHIGA MAMMAへ
申し込みは右から二つ目「田植体験申込」からお願いします。 滋賀のママによるママのためのニュース SHIGA MAMMA にも掲載しています。
1番田から耕運機で荒起こし 1番~8番田まで荒起こし完了 夕刻からきよみ荘で懇親会 飲みすぎました。 酔い覚ましに琵琶湖畔に出ると綺麗な夜景が広がっています。写真がブレています。
棚田では関西タンポポが早くも花開いていました。 5番田北側の竹が折れています。17日夜から18日の7m前後の風のせいでしょうか。 ビオトープではアカガエルのオタマジャクシが卵から孵えっています(2月17日)
刈取ってあった残りの草の焼却です アカガエルの卵を見つけました。卵を産んで、また、春眠。 棚田への進入路に張り出した木の伐採です 進入路の刈り取ったきを南がわに移動し廃棄しました 杭などに使えそうです
宿屋きよみ荘では黒米を販売しています ☝ クリックできよみ荘HPへジャンプ
畔にアカガエル発見ーーニホンアカガエルのようです
収穫祭を実施しました。
7月14日の「田んぼの鮒稚魚の引越しと生きもの探し」は中止します。 以後の日程は空模様を見ながら調整してご連絡いたします。 1、「鮒稚魚の引越し」は別途日程を定め、スタッフで実施いたします。 尚、スタッフで実施の場合も日 … 7月14日の「田んぼの鮒稚魚の引越しと生きもの探し」は荒天のため中止します。
本日は新たに2名の方が参加していただき6名で実施ました。 1月7日、21日、2月4日と3回に亘って刈り取った竹(稲木用4本、杭用70本)を杭用に加工しました。 加工作業終了後、杭は棚田へ移動しました。まだ、水分を含んでい … 2月18日の作業:ここをクリックすると動画が見れます。
Google Mapで見つける <地図> 黒米販売処