棚田通信一覧
農機具小屋①が完成しました。
台形の狭い土地に合わせるのに苦労しました。
4月上旬の春日山棚田&周辺の光景
3月下旬の春日山棚田&周辺の光景
3月25日10枚田荒起こし
ぬかるんだ10枚目を耕運機を引っ張りながら荒起こしします もう少しで終わります 全ての荒起こしが完了。耕運機を代掻きまで一時保管します。
3月23日9枚田荒起こし
1から10枚田に発行鶏糞散布 9枚田の荒起こし
3月中旬の春日山棚田&周辺の光景
家族で里山の環境学習★棚田の田植え、稲刈り、鮒放流体験を通して身近な環境について考えよう!全4回: SHIGA MAMMA
家族で里山の環境学習★棚田の田植え、稲刈り、鮒放流体験を通して身近な環境について考えよう!全4回【大津市真野】 SHIGA MAMMAへ
田植体験稲刈り体験案内が広報おおつ3月15日号に掲載されました
申し込みは右から二つ目「田植体験申込」からお願いします。 滋賀のママによるママのためのニュース SHIGA MAMMA にも掲載しています。
3月上旬の春日山棚田&周辺の光景
3月2日の例会(1番~8番田の荒起こし)
1番田から耕運機で荒起こし 1番~8番田まで荒起こし完了 夕刻からきよみ荘で懇親会 飲みすぎました。 酔い覚ましに琵琶湖畔に出ると綺麗な夜景が広がっています。写真がブレています。
2月下旬の春日山棚田&周辺の光景
蒲公英が咲き始めました
棚田では関西タンポポが早くも花開いていました。 5番田北側の竹が折れています。17日夜から18日の7m前後の風のせいでしょうか。 ビオトープではアカガエルのオタマジャクシが卵から孵えっています(2月17日)
2月中旬の春日山棚田&周辺の光景
2月上旬の春日山棚田&周辺の光景
昨夜は良く(雨が)降ったようです。比良山は春霞?のように靄っていましたが、急速に晴れてきました。





