蒲公英が咲き始めました
棚田では関西タンポポが早くも花開いていました。 5番田北側の竹が折れています。17日夜から18日の7m前後の風のせいでしょうか。 ビオトープではアカガエルのオタマジャクシが卵から孵えっています(2月17日)
2月中旬の春日山棚田&周辺の光景
2月上旬の春日山棚田&周辺の光景
昨夜は良く(雨が)降ったようです。比良山は春霞?のように靄っていましたが、急速に晴れてきました。
2020年2月3日の例会
刈取ってあった残りの草の焼却です アカガエルの卵を見つけました。卵を産んで、また、春眠。 棚田への進入路に張り出した木の伐採です 進入路の刈り取ったきを南がわに移動し廃棄しました 杭などに使えそうです
宿屋 きよみ荘さんが黒米販売のポップを作りました
宿屋きよみ荘では黒米を販売しています ☝ クリックできよみ荘HPへジャンプ
1月下旬の春日山棚田&周辺の光景
刈りためた草木の焼却です。
☟ は動画です。ダウンロードして見ることができます。 ☟
アカガエル発見
畔にアカガエル発見ーーニホンアカガエルのようです
1月中旬の春日山棚田&周辺の光景
1月上旬の春日山棚田&周辺の光景
12月下旬の春日山棚田&周辺の光景
オオムラサキの越冬幼虫
春日山公園内のエノキの下で、国蝶 オオムラサキの越冬幼虫を見つけました。 成虫がとんでいる姿をまだ見たことがなかったので感動しました! 冬の間はエノキから降りてきて落ち葉の下で過ごし、 春になると新芽が芽吹き始めたエノキ … オオムラサキの越冬幼虫
12月中旬の春日山棚田&周辺の光景
カブトムシ産卵床
12月16日カブトムシ産卵床2か所に落葉堆肥を追加しました。 大きなカブトムシの幼虫が元気に育っています。 プランターで育てているササユリの苗の確認です。 今秋、4回にわけて採取したササユリの種。その後、育苗袋に入れて芽 … カブトムシ産卵床