今年度、棚田と春日山公園で開催するイベントの日程をお知らせします!
田植体験、田んぼの生き物探し、稲刈・稲木干し体験、収穫祭 広報おおつ4月15日号掲載 ① 5月29日(日):田植体験 ② 7月31日(日):田んぼの生きもの探し ③ 10月16日(日):稲刈、稲木干し体験 ④ 11月13 … 今年度、棚田と春日山公園で開催するイベントの日程をお知らせします!
田植体験、田んぼの生き物探し、稲刈・稲木干し体験、収穫祭 広報おおつ4月15日号掲載 ① 5月29日(日):田植体験 ② 7月31日(日):田んぼの生きもの探し ③ 10月16日(日):稲刈、稲木干し体験 ④ 11月13 … 今年度、棚田と春日山公園で開催するイベントの日程をお知らせします!
■2022年4月からファミリー会員制度をスタートします■ 過去の稲刈体験や田んぼの生き物探しなどに参加いただいた皆様の中には、 イベント以外の日常活動にも参加したい!という嬉しいご要望をいただいていました。そこで今年度か … 2022年4月からファミリー会員制度をスタートします
長浜市木之本の (株)大翔 様 のご支援ご協力をいただき10番田のビオトープ作りを実施しました。 10番田南側を20㎝程平らに掘削します。▼ 10番田中ほどに盛土していきます。▼ 盛土を直線にするためマーカ … 10番田ビオトープ化計画(2021-3-11)
「棚田でとれた古代米、どんな食べ方がおすすめ?」 と聞かれると、白米に少量混ぜて炊く食べ方をお勧めしていますが、 「自分は好きだけど…家族が白米しか食べてくれません💦」という悩みもたまに聞きます。 そこで … 古代米さよむらさきで甘酒を作ってみました
真野幼稚園さんから、お米収穫後のわらを活用したリースづくりのイベントや 作品展のレポートをいただきましたのでご紹介させていただきます。 園庭でお米づくりに挑戦した年長さんは、親子で稲わらリースづくりをしました。 年中さん … #おうちde古代米プロジェクト ~みんなのお米だより~ Vol.27