#おうちde古代米プロジェクト ~みんなのお米だより~ vol.14
こんにちは! 久々の投稿になってしまいましたが、みなさんのおうちのお米の様子はいかがですか? マウさんから、8月中旬にいただいていたレポートをご紹介します! 『バケツで古代米は失敗です。 たくさん植えすぎたので、窮屈そう … #おうちde古代米プロジェクト ~みんなのお米だより~ vol.14
こんにちは! 久々の投稿になってしまいましたが、みなさんのおうちのお米の様子はいかがですか? マウさんから、8月中旬にいただいていたレポートをご紹介します! 『バケツで古代米は失敗です。 たくさん植えすぎたので、窮屈そう … #おうちde古代米プロジェクト ~みんなのお米だより~ vol.14
春日山公園の駐車場付近(貯水池に向かう歩道の左手)に特定外来生物のアレチウリが繁茂しています。7月26日、1回目の駆除作業を行いましたが、十分な時間がなく、半分程度しか駆除できませんでした。 本日、9月4日の午前中、少し … アレチウリの駆除作業(2回目)
8月27日 なかなか手が廻らなかった芋畑の草刈りに助っ人がが登場しました。 急遽、10歳のAYS女子とそのお祖母さまが芋畑の草刈りを買って出てくれました。 きっと、見かねてのご支援と思います。助かります。 本当にありがと … 芋畑の草刈 助っ人登場!
6番田では稲の開花です。出穂後2、3日と言われていますのでこの田は予定通りの出穂開花です。 他の田は出穂が盛んになっています。
8月12日から昨19日まで降り続いた雨は336㎜の雨量となりました。 16日には土嚢で一時的な補修をしましたが朝見ると動画のような状況です。▼ 畦ガード、杭、土嚢で補修しました。
お盆の時期に長雨、しかも大雨です。。 稲への影響が心配です。 8月16日は例会でした。 大雨の影響で水が流出した箇所があり、土嚢で応急処置がされました。 また、コナギやオモダカなど、水田雑草を抜く作業を行いました。 写真 … こんな時期に長雨…
マウさんから、お米づくりの続報が届きました! 『バケツ栽培の稲は元気に育っています。 お天気が良く気温が上がるので、西陽が当たらないように、 ゴーヤの棚の横に置いています。 午後から日陰が出来るので、涼しそうにしています … #おうちde古代米プロジェクト ~みんなのお米だより~ vol.13
6家族19名の参加で実施しました 9時 イベント準備 ▼
数日後、棚田ではミズトンボ?のツボミや・・・
6月中旬に春日山公園の駐車場近くで、アレチウリが侵入し、繁殖していることを教えてもらいました。 (歩道を少し入り、低いクリの木の手前、左手です) それから、占有面積が急激に広がっていくのが分かり、ずっと気になっていました … 特定外来生物アレチウリが侵入・繁殖しています